
知人より「写真に向いているWebサービスを相談したいんだけど…」と連絡をもらい、話を聞きに行ってきました。今回はブログサービスの相談を受けたけれども、Instagramに落ち着いた話をします。
何か発信をしようと思ったときどのWebサービスを使えばいいか、迷ったことはありませんか?似た内容で立ち止まっている方の参考となって、行動の後押しになれば嬉しいです。
写真をアップして、副業と収入につながったら嬉しい。
連絡をもらったときはザックリこんな背景でした。
- 趣味で撮っている写真が溜まっている。
- 公開して多くの人に見てもらいたい。
- 仕事の幅が広がったら嬉しい。(相談者はクリエイティブ界隈の人)
Webサービスはあまり詳しくないので周りに色々意見を聞いていく中、WordPress、ブログサービス、Instagram、その他SNSのどれを使えばいいかっていう疑問に対してはピンとくる答えが貰えてなくて迷走中。まとめるとこんな相談内容です。
頼ってくれてありがとうございます。
写真を見せるにはブログサービスとSNSのどっちが良い?
何かしら情報を発信する時に、目的と状況を整理できれば使うべきサービスが見えてきます。いきなり「どのサービスを使おうかな」と考えるのはおすすめしません。
今回は目的がはっきりとしていました。
他の会話を整理したら見えてきたのはこんな状況です。
- 他の仕事もあるからそんなに時間はかけられない
- お金をかけるかどうかは要相談
- 自分が開発をするイメージはない
目的と状況の共通認識を持ったうえで、それぞれのメリット・デメリットをそれぞれ話をしました。
WordPressのメリットとデメリット
デザイン・機能のカスタマイズ自由度がすごく高く、デザイン・SEO対策も思い通りのカスタマイズが出来るのは大きな魅力です。
サーバー管理、クラッシュのときは自己責任で修復など、個人の力量にとても依存します。時間と手間をかけられる、もしくは外注することが可能であればおすすめですが、今回はパス。
ブログサービスのメリットとデメリット
たくさんあるテンプレートの中からお気に入りのデザインを選ぶことが出来て、サーバ管理の必要もない、最初は集客しやすいのは魅力です。
サービスによっては有料にしないと機能制限があり、コンテンツ内容次第ではアカウント閉鎖の可能性も…。
自由度が高くて人気が安定しているはてなとライブドアブログを見せたが、気に入るテンプレートがなく、カスタマイズが必要となったのでこちらもパス
SNSのメリットとデメリット
日常的に使っているユーザーが多くて見てもらいやすいの大きな魅力です。スルスルとコンテンツが流れやすいのはデメリットにもなると伝えたうえで、メジャーな3つに絞り込んでざっくりした話をすすめる。
見てくれた人と密にコミュニケーションを取って行きたいのであれば Facebook。より広い層を狙いたいのあれば Twitter。写真と親和性が高いのはInstagram。
まずはInstagram発信し、名刺にアカウント名を書いてユーザー接点を持つことをおすすめしたら、ご納得いただけました。
まとめ:目的と状況を整理して、まずはアップしよう!
目的に応じてどういう流入経路を考えるかで使うサービスは変わってきます。自分で構築できない限りは何かしらのWebサービスを利用するのが早いです。
ただ、使うサービスを選ぶ時間はもったいないので、まずはやってみよう!アップしていきながら、やりたいことに輪郭を見定めてからの軌道修正もできるよ!
この記事を書いた人
